三越専属の裁縫養成所で、5年間技術を学び、株式会社しるくらんどに入社。
和裁にかける思い

だけど日本独特のものなので大事に残していきたい。だから和裁が好きなスタッフ皆さんも頑張っているのだと思います。
一枚一枚の生地も折り方が違うので同じ人が同じようにやっても同じ仕上がりにならないのが和裁です。
一生勉強です。

きものの仕立て上がりをイメージして、柄の位置を決める最も重要な工程となります。
反物の長さは限られているので決まった長さの中で小柄なお客様の場合長さに余裕があり、柄の配置がやりやすいですが、身長の高いお客様の場合余裕のない生地の中で配置を合わせていくのが大変技術を要します。