ブログ
弊社の日々の取り組みや、皆様に役立つ情報を発信しております。
-
2022.10.17
☆会津藩主が三代に渡って発展させた会津木綿 ―着物雑学―…
-
2022.10.03
♦むかし日本各地で庶民が着ていた木綿の着物は今 ―着物コラム―…
-
2022.09.19
★着物のお手入れをお断りしなければならない理由の一つ“膠の腐敗” ―着物クリーニング―…
-
2022.09.05
◇これだけで誰でも簡単に着物姿を綺麗に写真に撮れます ー着物生活ー…
-
2022.08.22
☆絹を絞る高級な京都の絞り染めは染色補正も経験と技術が必要です。 ー着物雑学ー…
-
2022.08.08
♦有松鳴海絞りの人気を絞りまつりで実感しました。―着物コラム―…
-
2022.07.25
♢着物のお手入れ相談や染色補正の実演を見かけたらぜひお立ち寄りください。―着物生活―…
-
2022.07.11
☆本場大島紬の制作工程からは奄美大島のすべてが伝わります―着物雑学―…
-
2022.06.27
♦通称で大島紬と呼ばれるものと、本場大島紬との違い―着物コラム―…
動画コンテンツ
着物のお直しには、熟練の技術が必要です。
皆様のお着物を扱う想いや、単に綺麗にするだけではない隠れた技術をご紹介いたします。
-
着物修復の世界
-
染色補正の匠
-
和裁の匠